万歩計散歩を始めて、土日にはとしくんとだいたい5~6キロの散歩を楽しむように
なりました。 クルマでは素通りしてしまいそうな、旧道を歩いてみると、神社やお寺、
また、しぶ~い感じのお店など結構新しい発見があるものだなぁ。
今回はどこを歩こうか、と考えるのが楽しみ。
東京は散策が楽しい街とあらためて知る。
来月のイギリス旅行でも相当の距離を歩くと思うから、いいトレーニングになってます。
そのイギリスについていろいろインターネットで調べたりしている毎日なのだけど
最近になって、どうもGoogleが使いにくいと思い始めてます。
それは検索をすると日本語のページばかり検索されるようになったこと!
これが不便極まりない。
日本からアクセスしているとわかると、そういう仕組みにしているそうで、検索ボックスも
デフォルトが全角の日本語対応になっているから、英語で入力することが多い私は
いちいち半角に直して検索する必要があるのです。
たとえば”JAL”や”ANA"という言葉。 これいちいち”全日空”や”日本航空”って打って
検索しないですよね。 なんかすごくうっとおしい機能に思えてきます。
そこで、英語のGoogle.comと入力しても、肝心の英語版ではなく、またGoogle.jpに
強制的に戻される。
ホテルの名前(英語)を入力しても、肝心のオフィシャルページにまでたどり着くのに
結構時間がかかってしまうんです。 まず日本語のページばかりが検索上位にひっか
かってくるので・・・。
ユーザーフレンドリーなのかもしれないけど、Googleでコントロールされている、
というのがちょっと嫌なんですね。
私みたいなユーザーも多いとは思うのだけど、どうでしょうか?
最近IEも使いにくくなってきているので(←よく落ちる)、AppleのSafariに変えて
みようかな~と思っています。