気が進まないけれど、やっているという感じで全然前のめりではないのだけど、まぁ、授業をきいているうちに「なんとなくわかった」気にはなってくるものですね。
Σとかμとかそんな記号をつかった数式、確かに高校のときにやったかなぁ、とぼんやり記憶の脳のひだの裏側にあるような、ないような。
でも、日常的に、業務的に統計は正直言って使っています。
いままでいまいちよくわからないまま慣用的にやっていたものを理論として理解するにはよい機会なのかもしれません。
気がすすまないけど(笑)
何度も言うけど(笑)
進まないけれど、とにかくやる。
ダダをこねて昨日は午前中だらだらしたりしましたが、子供じゃないんだからちゃんとやろうと今日は気持ちを入れかえて臨んでいます。
ちゃんとわかるようになればいいことたくさんありそうだしという(ばっくりとした希望)を抱えつつ、今週は統計学ウィークになりそうです。